- 佐賀大学医学部免疫学のホームページです
- Lab NEWS
- 見市講師が長崎大学の教授になります
- 琉球大学医学部から三好君が研究派遣されました
- 見市講師の赤痢アメーバのシスト形成におけるキチナーゼの重要性を解明した論文がMicrobiology Spectrum誌に掲載されました。
- サイトカインストームに関する吉田教授執筆の書籍が出版されています
- 見市講師の赤痢アメーバのシスト形成の電子顕微鏡解析の論文がParasitologyにアクセプトになりました。
- 大学院生久保田さんの結核菌由来成分のアジュバント作用に関する論文がHeliyon誌に掲載されました。
- 見市講師のアメーバに関する研究が佐賀新聞に掲載されています
- 見市講師のアメーバの脂質代謝に関する総説がInt. J. Mol. Sci.誌に掲載されました。
- 大学院生末松さんと三宅准教授の論文が、JBC誌にアクセプトになりました
- 見市講師の赤痢アメーバの含硫脂質代謝に関する論文がPLOS Neglected Tropical Diseasesにアクセプトになりました。
- 新しいメンバーが増えました
- IL-27による疼痛制御に関する論文を発表しました
- 新しいメンバーが増えました
- 見市助教の、赤痢アメーバの含硫脂質代謝に関する論文がMol Microbiolに掲載されました。
- 新しいメンバーが増えました
- 見市助教の、赤痢アメーバのシスト形成についてまとめた総説がPLoS Pathogensにアクセプトされました。
- 三宅准教授が日本インターフェロン・サイトカイン学会奨励賞を受賞しました
- 技術補佐員(非常勤職員)を募集しています
- 見市助教が医学部長賞を受賞しました
- インフルエンザとCARD9の関係を示した論文が新聞などで取り上げられました
- インフルエンザウイルス感染におけるCARD9分子の役割を明らかにした論文を発表しました
- アメーバのマイトソームの進化と代謝経路’に関する論文がパブリッシュされました。
- アメーバのマイトソームの進化と代謝経路’に関する論文がアクセプトされました。
- 寄生虫ミトコンドリアの新規機能を解明(見市助教の研究成果 プレスリリースより)
- 赤痢アメーバのマイトソームの代謝経路に関する論文がアクセプトされました。
- 新しいメンバーが増えました
- 三宅准教授と大学院生モハメド君の歓迎会
- 三宅准教授が着任しました
- 原准教授が鹿児島大学に移動しました。
- 安川君の論文アクセプト祝賀会
- 分子生命科学懇親会
- 4月からのメンバーです
- What's NEW!
- 令和4年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 見市講師が長崎大学の教授になります
- 令和3年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 見市講師の赤痢アメーバのシスト形成におけるキチナーゼの重要性を解明した論文がMicrobiology Spectrum誌に掲載されました。
- 見市講師の赤痢アメーバのシスト形成における超長鎖セラミドの重要性を解明した論文がmSphere誌に掲載されました。
- サイトカインストームに関する吉田教授執筆の書籍が出版されています
- 見市講師の赤痢アメーバのシスト形成の電子顕微鏡解析の論文がParasitologyにアクセプトになりました。
- 大学院生久保田さんの結核菌由来成分のアジュバント作用に関する論文がHeliyon誌に掲載されました。
- 見市講師のアメーバに関する研究が佐賀新聞に掲載されています
- 見市講師のアメーバの脂質代謝に関する総説がInt. J. Mol. Sci.誌に掲載されました。
- 大学院生末松さんと三宅准教授の論文が、JBC誌にアクセプトになりました
- 見市講師の赤痢アメーバの含硫脂質代謝に関する論文がPLOS Neglected Tropical Diseasesにアクセプトになりました。
- 新しいメンバーが増えました
- 平成30年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 見市講師が、学長表彰を受けました。
- IL-27による疼痛制御に関する論文を発表しました
- 見市講師の、赤痢アメーバのシスト形成に関する論文がFrontiers in Cellular and Infection Microbiologyに掲載されました。
- 大学院生Tong(童)さんの論文がPLOS ONE誌に掲載されました
- 新しいメンバーが増えました
- 見市助教の、赤痢アメーバの含硫脂質代謝に関する論文がMol Microbiolに掲載されました。
- 平成29年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 新しいメンバーが増えました
- 平成28年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 見市助教の、赤痢アメーバのシスト形成についてまとめた総説がPLoS Pathogensにアクセプトされました。
- 三宅准教授が日本インターフェロン・サイトカイン学会奨励賞を受賞しました
- 技術補佐員(非常勤職員)を募集しています
- 見市助教が医学部長賞を受賞しました
- インフルエンザとCARD9の関係を示した論文が新聞などで取り上げられました
- インフルエンザウイルス感染におけるCARD9分子の役割を明らかにした論文を発表しました
- アメーバのマイトソームの進化と代謝経路’に関する論文がパブリッシュされました。
- アメーバのマイトソームの進化と代謝経路’に関する論文がアクセプトされました。
- 寄生虫ミトコンドリアの新規機能を解明(見市助教の研究成果 プレスリリースより)
- 赤痢アメーバのマイトソームの代謝経路に関する論文がアクセプトされました。
- 新しいメンバーが増えました
- 三宅准教授と大学院生モハメド君の歓迎会
- 三宅准教授が着任しました
- 平成26年度免疫学本試験の集計
- 平成26年度免疫学試験の模範解答/解答のポイントなど
- 平成25年度免疫学(学部)の過去問題など
- 原准教授が鹿児島大学に移動しました。
- 安川君の論文アクセプト祝賀会
- 分子生命科学懇親会
- 4月からのメンバーです
- ユニット7
- 免疫学講義
- 令和4年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 令和3年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 令和2年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 令和元年(平成31年)度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 平成30年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 平成29年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- 平成28年度免疫学再試験の模範解答です
- 平成28年度免疫学本試験の模範解答と、結果の分布です
- ユニット7の講義資料掲載(期間限定)
- 病因病態学概論 講義資料(吉田担当分)
- ユニット7講義資料掲載(期間限定)
- 免疫本試験の解説
- 免疫学本試の採点結果
- 皮膚・膠原(ユニット7)用資料
- 平成26年度免疫学本試験の集計
- 平成26年度免疫学試験の模範解答/解答のポイントなど
- 平成25年度免疫学(学部)の過去問題など
- In English
- Information
- Lecture
- policy
- What's NEW!
- サイトマップ
- メンバー
- 分子生命科学講座免疫学分野では技術補佐員(非常勤職員)を募集します!
- 研究内容
- 過去のサイト